皆さん、腕が上がらないとすぐに四十肩や五十肩と思っている方が多く、一般的に、四十肩や五十肩は治療には1年以上かかるというイメージが先行してるようです。そして『まだ、年齢は30代ですが、これは四十肩でしょうか?』等と言っ..
東京駅・日本橋で25年
信頼と安心のKIZUカイロプラクティック整体本院
-
03-3272-1939平日 10時~20時/土 9時~16時
-
ご予約・お問い合わせ(オンライン24時間受付)
先日、たまたま見ていたテレビ番組で、呼吸しながら腸腰筋のトレーニングをしているのを拝見しました。その指導者が教えているのは、足腰が悪く立つのもやっとの高齢者でしたが、その後トレーニングの成果で歩くこともでき、筋骨格系の..
雑巾絞り症候群と聞いてびっくりされた方が多いと思います。 先ず、濡れ雑巾を絞ったイメージをしてください。ギュッと捻って絞られた状態です。そして、その雑巾をポイっと洗面所の角にでも置いておくとします。2日も経過するとその雑..
首から肩、そして肩甲骨の耐えられない痛みや腕への痛みやだるさ、しびれなどで来院される方が多いので、これらの症状に繋がる気になる障害について取り上げてみます。 絞扼性末梢神経障害 Entrapment Neuropathy..
アスリートの様々な関節で起こる筋・筋膜系の障害について、とても有効な施術手順と考えられるので文章にしてまとめてみたいと思います。 インナーマッスルを動かしたいけど、外側のアウターマッスルが優位に働く この現象が、様々な障..
カラダの使い方による障害②『肩甲骨を動かす』 巷では、肩甲骨を剥がすと肩こりや背中のこりが楽になるとか、肩甲骨を動かすと背中が美しくなるとか言われるので、ご自身でも肩甲骨を動かそうとしている方がよくおられます。 日経BP..
最近は、ヨガやピラティスそしてダンスなど積極的にカラダを動かし柔軟性や体幹強化を考えている女性の方が多いのは、とてもいい傾向だと思っております。ただ、その動きの中で頑張り過ぎるのか、どこかを痛めるケースも珍しくありません..

アスリートに多い踵部脂肪体炎(Heel Fat Pad Syndrome)の施術について
- 2019年4月14日
踵部脂肪体炎(Heel Fat Pad Syndrome)は踵を地面に接地すると痛みが発生するため、運動を中止することになってしまいます。この踵部の痛みは、ランナーなどアスリートに非常に多い疾患です。この症状の改善には、..
脳神経外科での症例報告 55歳 男性 運転業務(30年以上) 主訴:めまい(吐気あり)現病歴:2018年8月23日より 既往歴:5年前にもめまい、耳鼻科でBPPV、体操行う 2017年にもめまい 体操で自然経過 その他..
首がストレートネック状態になるのは、PC・スマホ・ゲーム・読書など日々の姿勢が大きく影響しています。その状態が積み重なれば、重い症状に悩まされることになりかねません。寝る前に、この改善テクニックを行って、カラダをリセッ..
- TOP
- 研究ファイル