子供達の成長過程で身体をコントロールする大切な感覚について

子供達の成長過程で身体をコントロールする大切な感覚について

 人には、一般的な『五感」と言われている、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚がありますが、この他に身体のバランスなどを無意識にコントロールする、触覚・固有受容覚・前庭覚という3つの大切な感覚があります。子供たちは、この3つの感覚が成長とともに統合されて新たな機能を手に入れていくのです。

 この5年間、子供の内股歩行の研究を続けてきて今の子供達の変化を感じてきました。
転ぶことが多い、ボールが取れない、上手く投げられない、どたどた歩く、走る、そして猫背の姿勢や内股歩行になる。 それは、自然な感覚が養われていないということだと考えています。
子供達の養われていない感覚に対して、介入を続けてきてわかったのは、これらの感覚の統合ができていないということです。人は歩く時に、自然に歩いていますが、5感の他に固有受容覚や前提覚が統合して働き、転ばずに真っ直ぐに歩くことが可能になります。

内股歩行の子供に多く見られるのが、院内で歩く時には真っ直ぐに歩けるが、外で意識しないでボーッとして歩いていると内股歩行になる子供が多いのです。これら感覚の未発達が骨格的関節の形状に繋がり、そのまま大人の骨になってしまうことを避けなくてはいけないと考えております。

そこで今回は、5感の他の大切な3つの感覚についてまとめてみます。これらの統合ができれば、姿勢や歩き方の悪化を防ぐことにも繋がると感じております。

■触覚
触覚は、皮膚を通して感じる感覚のことです。触れた感覚・痛み・温度などです。
触覚は触ったり、触られたりすることを感じる感覚で、皮膚を通して感じます。
シューズの中に小石が入っていたら、痛みや違和感がありますね、また誰かに皮膚をつねられたらでチクッと痛みを感じます。水やお湯を触ったときの温度、果物が熟しているか否かを触って硬さをみたりしますね。
■固有受容覚
自分の身体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚です。位置・力加減・動きなどです。
人は、活動によって力加減をしていますね。重いものや固いものを運ぶ時はギュッと手に力を強く入れて持ちますね。逆に豆腐や卵を持つときはそっと優しく持ちます。
ジュースが沢山入ったコップを手で持って運ぶ時に溢れないようにしたり、手で何かを持ち上げようとする時に身体をしっかり安定させますね。また、石畳を歩いている時に、転ばないように足裏が自然に地面の凹凸を感じています。これらも固有受容覚は働いているからです。
■前庭覚
前庭覚は自分の身体の傾きやスピード、回転、重力を感じる感覚です。
前庭覚は覚醒(脳の目覚め具合)と大きく関連しています。例えば、眠くなったとき、頭を振って目を覚まそうとした経験はありませんか?これは、ボーとしている時に前庭覚を取り入れることでシャキッと脳が目覚めるからです。
地球上には重力が存在します。この重力を感じるのは前庭覚のはたらきです。
細い線上を歩く時に、バランスをとって自分の身体が傾きを調整するのも主に前庭覚のはたらきです。

*まとめ
前庭覚は、固有受容覚とともに自分の身体の機能を把握するために必要な感覚の一つです。身体の機能が把握できることで、この池を飛び越えて跳べるかな?この跳び箱なら飛び超えられるかな?などを把握し適切に環境への挑戦を行うことができます。
KIZUカイロプラクティックでは、これら子供達の成長曲線が自然な形に修正することを目的に様々な介入を行なっています。その結果、多くの子ども達が姿勢や内股歩行に改善に繋がり、足の痛みや違和感などの症状の改善に繋がっております。もし、お子さんの姿勢や歩き方が気になる方は、出来るだけ早期にご相談頂ければ幸いです。子どもの骨は10〜12歳ぐらいまでは成長板と呼ばれる軟骨組織が多く存在します。その成長板の時期に適切な介入をすべきと考えております。