記事一覧

姿勢シンポジウムを終えて

ファイル 195-1.gifファイル 195-2.gif

12月9日(日)寒い一日でしたが、6歳から75歳までの約50名の方が姿勢シンポジウムにご参加くださいました。
 今回の姿勢シンポジウムで一番お伝えしたかったのは、美姿勢=健康な身体ということと、多くの方が「思っているいい姿勢」と「本当に身体にいい美姿勢」の認識が違うということです。
皆さんが良い姿勢をしようと思うと、どうしても上から吊られるようなイメージが強くなり、腰が反り気味になってしまいます。その時に起きている足先からの力のベクトルの方向がとても大切であり、その方向を変えられるのが今回ご紹介したKIZU式美姿勢メソッドなのです。
(書籍:ねこ背を治してダイエットの中でもご紹介しています)
 本の中でも触れたのですが、治す方法はシンプルです。でも簡単ではありません。その理由は、継続しなければならないからです。
しかし、これも捉え方次第。継続と言う言葉を口にすると誰もが難しいと思ってしまいます。この言葉には、「やらなければならない」という義務的要素が含まれているからそう感じるのでしょう。では習慣という言葉に置き換えたらどうでしょうか?歯を磨く、顔を洗うと同じように。「ねこ背と反り腰」を治す姿勢を習慣化すればいいだけなのです。
 治すのは簡単ではありませんが、楽に治す原則はあります。それを皆さんに実践してもらい「健康でカッコイイ日本人」になる手助けができるように今後も治療やシンポジウム、そして書籍を通じて多くの方に伝えていこうと思っています。
ご参加して頂いた皆様、誠にありがとうございました。

2012.12.9
KIZUカイロプラクティック
院長 木津直昭

ハイハイができない赤ちゃん


治療中に患者さんから、「原因不明ですが、一才になる子供がハイハイをしないんです。」と相談を受けました。ハイハイはしないで上向きで寝て、足で蹴って背中を滑らすように、スイスイ進んでしまうようなのです。
 私は、「もしかしたら身体の捻れがあって、ハイハイしたくてもできない理由があるかもしれないから一度連れてきてみてください」という話をしました。
その後、連れてきてもらったMizukiちゃんは、かわいいかわいい背中進みを見せてくれました。Mizukiちゃんの遊んでいる動きを観察していると左足が上手く蹴れないようでした。そこで身体を捻れを取り除く施術と自宅でのお母さんができるセルフケアをやってもらうことにしたのです。
数回後が下の写真です。うつ伏せになるとすぐに上向きになってしまっていたMizukiちゃんが、まだぎこちないですが、がんばって左右の足で蹴ってハイハイで進むようになりました。まだまだですが、いい方向には行っています。がんばれMizukiちゃん!

 赤ちゃんの成長過程では、たくさん泣いたり、おっぱいを吸ったり、首が座り、寝返りができるようになり、たくさんハイハイし、つたえ歩きをし、ふらふらぎこちなく歩き、そしてしっかり歩くようになるのです。この自然な全てのステップがその後の成長には欠かせないものだと思っています。何か原因不明の不調がある場合は、信頼できるカイロプラクターに相談してみてください。

人生の方程式と身体の方程式について

ファイル 193-1.jpg

あの日本航空を奇跡の復活をさせた稲盛和夫氏、自著「生き方」の中で人生の方程式とういものを示してくれています。
人生の方程式=能力×情熱×考え方(±) 
この式、すべて掛け算ですが、考え方にはマイナスも存在することが重要なのです。
例えば、能力が100で、情熱も100ある有能な政治家でも考え方が少しでもマイナスになってしまえば方向性はマイナスなのです。能力や情熱が10で考え方が+50の方を比べたら大変な差になってしまうということなのです。人生で一番重要なのは、この「考え方」であることをわかりやすく示してくれています。この文章を読んだ時に、腑に落ちて心が洗われた気がしたのですが、同時に身体の方程式も同じではないかという考えが浮かびました。
僕の考えた身体の方程式とは、
身体の方程式=筋力×情熱×使い方(±) です。
やはりすべて掛け算ですが、身体の使い方にはマイナスもあるということです。

 今年大リーグで大活躍したダルビッッシュ投手が、今シーズン中盤の不調から復活した要因として先日テレビのインタビューで、左足の着地の仕方について説明してくれました。大リーグのマウンドは日本より固く、着地した左足が外側に流れてしまっていたのを修正したらコントロールが安定したと答えてくれています。これもちょっとした身体の使い方です。この使い方が悪いとどんなに筋力や情熱があったとしても痛めてしまったり、パフォーマンスが落ちてしまうのです。これは、運動をあまりしない一般の方でも同じことが言えるのではないでしょうか?高齢者や子供でも使い方が正しければ、マイナスにはならない(悪くなりにくい)のです。

12月に開催する姿勢シンポジウムでは、猫背と反り腰についてのリセットメソッドを紹介しますが、この姿勢パターンの崩れは、一般の方からトップアスリートの方でも、よく起る姿勢パターンの崩れを修正させる為のメソッドです。何かのヒントになるかもしれませんので身体の使い方で悩んでおられるアスリートの方も是非参加お待ちしています。

これら身体の使い方を見分けるには、深い洞察力と観察力が必要になります。更なる精進をしていきたいと思っています。

【第13回 姿勢シンポジウム 開催について】
http://www.kizuchiro.com/director_blog/diary.cgi?no=192

*冒頭の稲盛和夫氏の書籍「生き方」はまさしく生きる上での考え方を示してくれています。すばらしい一冊です。

第13回 姿勢シンポジウム 開催について

 当院では、開業当時より姿勢改善には力を注ぎこんできました。なぜなら、多くの障害(痛みやしびれ等)の原因は、元を辿れば、姿勢が影響していることが多いからなのです。そこで、姿勢シンポジウムを定期的に行い、多くの人に姿勢の大切さとお伝えしてきました。今回は、第13回目となる姿勢シンポジムを12月9日〔日〕に開催いたします。
テーマは、近年、女性や子供たちに増加する「猫背と反り腰」に代表される姿勢パターンを改善するメソッドを皆様にご紹介いたします。
 末筆にはなりますが、KIZUカイロプラクティックは、今年3月で20周年を迎えることができました。これも偏に皆様のご愛顧、ご協力のたまものと深く感謝しております。今後も日本人が健康で格好よくなることを真剣に考え、スタッフ一同日々精進して行きたいと思います。


第13回 姿勢シンポジウム 開催
(KIZUカイロプラクティック開院20周年記念)

テーマ:猫背と反り腰を治す
~KIZU式 美姿勢メソッド~

猫背と反り腰は、ある姿勢パターンで起ってきます。その姿勢パターンは、様々な障害の原因になっているのです。前肩・ストレートネック・ぽっこりお腹・浅い呼吸・胸や背中、お尻のたるみなど、痛みやしびれの原因の他、女性がもっとも気になる容姿にも影響を及ぼしているのです。今回のシンポジウムでは実際に会場で皆様に猫背と反り腰を治すための「KIZU式 美姿勢メソッド」をご紹介したいと考えています。


【開催日】2012年12月9日(日)
【時間】10:00~11:30(会場受付9:30開始)
【会場】銀座フェニックスプラザ  ホームページhttp://www.kamipa-kaikan.co.jp/index.html
【定員】50名様
【受講費】
KIZUカイロに通院されている方:2500円
KIZUカイロに通院されている方からのご紹介:3000円
(※当院に通院記録がある方のみ対象)
一般参加の方:4000円
※中学生以下のお子さんはお一人まで無料(お二人目から2500円)
【申し込み】
終了しました


美姿勢メソッド
   実施前
     ⇒     実施後

※上写真の患者さんは、『KIZU式美姿勢メソッド』により見違えるように姿勢が改善しましたが、骨格や筋肉の状態などにより個人差があり、効果が限定的な場合もあります。また、痛みなどがある場合には、美姿勢メソッドをできない場合もございます。
何卒、ご了承の程よろしくお願い致します。

パソコン仕事の女性に多い「前肩症候群」について

 前回のブログで取り上げた11箇所の症状ですが、どれも様々な障害の原因になりますが、中でも注目したいのが今回の「前肩」です。この「前肩」ですが、パソコン使用時間が長くなるのと比例するように深刻化しています。筋肉量が少ない女性に特に多い症状です。

★なぜ前肩になるのでしょうか?
①座り仕事が多いこと
②パソコンやスマホなど、身体の前で作業する時間が長いこと
③体幹の筋力が弱いこと
④肩甲骨周辺の筋バランスの崩れ
⑤肩甲骨の正しい位置が認識されていないこと

★前方による影響は?
①首や肩の可動域が狭くなる
②首や肩の痛みや凝りの原因になる
③ストレートネックになりやすい
④胸郭出口症候群の原因になる
⑤猫背になりやすい
⑥呼吸が浅くなる
⑦胸が下に引っ張られ、バストがたれやすくなる

 この中でも特に気になるのが、呼吸が浅くなっている人が多いことです。浅呼吸では酸素の供給量が減ります。人間の細胞は酸素の供給無しでは死滅してしまいます。それほど重要な酸素の供給ですから、免疫疾患、循環障害など様々な障害や病気の原因にも成りうるのです。最近、女性に多いと言われている「無呼吸症候群」も無関係ではないと思っています。
皆さんも試して頂ければわかるのですが、肩を前肩にして背中を丸めて深呼吸してみてください。大きく吸えないのを実感できると思います。「前肩」状態では大きく肺を使って呼吸することができないのです。

★改善法について:
正しい座り方やパソコン、スマホの使い方については今までもブログや書籍(パソコン、スマホで筋肉が癒着する!)でお話してきましたので、今回は肩甲骨の正しい位置とリセット体操についてお話いたします。

★正しい肩甲骨の位置について
下写真左は正しい肩甲骨の位置でのパソコン操作
右は前肩状態でのパソコン姿勢です。

下図のように、正常な胸郭に対する肩甲骨の位置は背面から35度の角度ですが、前肩でのパソコン作業の場合は70度近くになっています。この状態では、肩関節は正常に動かすことはできません。また胸郭が十分に膨らまない(肋骨が動かない)ので浅呼吸になってしまうのです。
【正常】

【パソコン操作時】

★前肩リセットエクササイズ
まず初めに下の写真のように肩甲骨を後で閉じるようにして、その次に胸を開くようにし,そのまま自然に腕が外側に回すようにに開いていきます。*初めに胸を開こうとしたり、腕を外側に開こうとすると肩甲骨が後で閉じれなくなるので注意してください。立ってでも座ってでも出来ますがお腹に力を入れながら呼吸とともに行うといいでしょう!

以上、正しい肩甲骨の位置を頭に入れて、正しい姿勢でパソコン作業をできると前肩の予防に繋がります。一日2-3回は、リセットエクササイズして、深呼吸を習慣化させ、胸の前が固まり、バストがたれるのを防ぎましょう!