最近、患者さんから肩甲骨や骨盤に関する質問をよく受けます。マスコミ等で「肩甲骨や骨盤」に関するエクササイズが多く取り上げられるからなのでしょう。そこで今回はこの関係についてお話しいたします。
皆様も、肩甲骨の内側辺りに痛みや凝りを感じたことがある方は多いと思います。この肩甲骨辺りの痛みは、実は、骨盤の歪みに影響されることが多いのです。例えば右下肢からの力が骨盤に正常に伝わらなければ、肩甲骨の動きも阻害されることになります。この場合、特に反体側の肩甲骨内側に痛みや凝りを感じることが多いかもしれません。これは下記の図にあるように”身体は船のマスト”のような構造になっているからなのです。
肩甲骨と骨盤は分けて考えるのではなく、連動する関節として捕らえ“ケア”や“エクササイズ”を行うべきなのです。(全身が繋がっていると考えるのがベストです)
(以下 医歯薬出版 I.A.KAPANDJI著 カパンディ・関節の生理学より抜粋)
体幹は、船のマストにみなすことができます。
このマストは、骨盤に基礎を置き、頭の方へ伸びて、肩の高さで帆を張る為に 横に広がり、主たる帆桁である肩甲骨を支えている。マストを骨盤に連結するための支えとして 作用する靭帯や筋肉のロープが、脊柱のあらゆる部位に存在する。
左右対称的な肢位がとられる際には(図1)、両下肢に均等に力がかかっており、マストはまっすぐでかつ垂直である。また一側下肢に体重をかければ(図2)、骨盤は対側に傾斜し、脊柱は曲げられてしまう、すなわち、まず最初に腰椎部では非荷重下肢のほうへ向いて凸となり、胸椎部では凹となって、最後に頚椎でもう一度凸となる。この際、筋組織が平衡を取り戻すために自動的に作用する。