記事一覧

子供たちの姿勢について~夏休みを前に~

子供たちにとって、待ちに待った夏休みがもうすぐです。もちろん大人たちにとっても夏の休日はいいものです。プールサイド(リゾート)のデッキチェアでビール&読書なんて至福の時です。(さて今年は実現できるでしょうか?)

 ところで最近、姿勢の悪化、それに伴う痛みなどで多くの小学生が来院しています。そこで、親子の接する時間が長い夏休みに子供たちの姿勢を観察して注意してもらいたいのです。(「お父さん姿勢悪いよ」と逆の場合もあるかもしれませんが)
 また、毎年の事ですが、お盆明けの頃、大人たちは首や腰の急性症状を訴える方が多いのです。原因は長時間の移動、家でも外出先でも同じように「だらーんとした悪い姿勢」、重い荷物を持つことが多くなったりするからなのでしょう。
 そこで今年は夏休み中に「子供たちの姿勢をチェックして悪い姿勢を治させましょう」と言う予防のご提案です。これを実行すれば親子共々いい姿勢になるし、腰痛などの予防にも繋がるという一石二鳥の画期的なご提案です。(子供に見られて模範を示さなくてはいけない親も自然に姿勢がよくなるのです。)

■夏休み中姿勢チェック項目
1.左右のバランス
立っている時、座っている時でも左右どちらかに体重を載せがちです。特に子供たちはすぐにどちらかに載せています。また最近子供たちに多い足を組む座り方も筋肉が弱い小学生にとってはO脚などの原因になります。骨盤も広がります。

2.前後のバランス
女の子に多いのですが車の中とかに足をシートに載せて身体を丸くして座る姿勢です。また、男の子に多い椅子に浅く背中で座っているような姿勢です、携帯のゲーム等しているとこの姿勢が多くなります。首や目にも悪影響を及ぼします。背筋を時々伸ばさせましょう!

以上2点だけです。前後左右のバランスに注意してみてください。多くの問題の予防につながります。動いている時は問題がなく、この同じ姿勢でいる時に注意してください。
そして、暑い夏、身体を動かしいい汗かきましょう!(親子共々)

■最近来院した子供の臨床ファイル
「姿勢の崩れにより肉離れが治らない(中学生サッカー部)」

■予防体操
1.「移動中にできる予防法」

2.「旅先・自宅でできる予防法」

勉強姿勢について

受験シーズンもそろそろ終わり、親子共々一喜一憂の時期でしょうか、ところで受験と言えば椅子に座っての勉強ですが、同じ姿勢でそれも長時間(長時間やらないといけないですからね)いることになります。
そこで気になるのが、顔が上向く(顎があがる)姿勢です。昔からスポーツでも疲れてきて顎が上がっているとか指摘されましたが、顎が上がると言えば、「ふっー」とため息をついた時など気力がなくなっている状態でよく見られると思います。
その姿勢にいつもなっている人が多いのが気になります。例えば、今皆さんがPCしている時の姿勢はどうでしょうか?顎が上がっていませんか?頬杖ついていませんか?最近、患者さんで中学生以下の学生が多く見えますが、その姿勢が多いのです。(もちろん大人も多いですが)
尚且つ、この状態は深刻な症状を出現させています。(頚椎と頭蓋骨の関節である脳への出入り口)特に子供は筋肉も弱いため、明らかに問題を引き出しやすいと言っていいでしょう。子供たちは親の姿勢を見て成長します。
まず自分たち大人がPC姿勢を注意してみましょう!

臨床ファイル58(中学3年生の目の疲れ・不眠)をご覧ください。

スポーツコンディショニングについて

プロ・アマ問わず、スポーツ・コンディショニングについて興味をお持ちの方が増えています。
皆さんに共通しているのは、身体の構造に対する意識が高く、限界に近いパフォーマンスを望んでいるのです。
患者さんからも多くのご質問・ご相談を受けます。
よく身体のバランスが良いとか、悪いという話がでてきますが、例えば、一般の方で、
■ゴルフで言えば身体がよく回らないとか、距離がでない。
■空手などの場合は足が挙がらない、重心がとれない。
■バレエでも足の開き・重心・痛み。
■短距離・長距離走(マラソン)での痛み、タイム。
■球技での肩・足の違和感、痛み、スピードなどなど。

そこで重要になるのが「身体の軸・各関節の軸とその周囲の関節・筋の連携」なのです。
ゴルフで腰が回らないからストレッチすれば柔軟性が出てよく回転できるとは限らないのです。ですので、目的が筋力アップだけがでも、この軸の問題を取り除く必要があるのです。
構造上、関節の軸が整ってないと、正常な軸運動は不可能だからです。例えば、ゴルフで腰が回らない問題でも、股関節・膝・足首・下部胸椎など連動する関節の動きも影響しているのです。

 何のスポーツでも、より向上しようと思えば、身体全体を可動範囲限界まで使いますが、この軸を整えた上で可動範囲をつけていく必要があるのです。
カイロプラクティック治療ではそれが可能です、痛みの有無に関係なく、より向上したいとうアスリートの方はご相談ください。

第4回姿勢シンポジウム報告

11月16日(日)第4回姿勢シンポジウムは、お陰様で多くの姿勢に興味をお持ちの方に集まって頂き、盛況のうち終了することができました。
今回のテーマは「パソコン姿勢とマウス症候群」と言う、実際に多くの方が身近に興味を抱く内容の為、熱い質問も飛びかいました。
また、皆さんのお声を聞いていると切実に「パソコン使い過ぎ」による身体の不調を感じているようです。
講義の中でもお話したのですが、PC使用による諸症状は、深刻になってきています。最近実際に来院される患者さんから以下のような症状も発症しています。

激しい頭痛  
めまい・耳鳴り
動悸
指先の痛み(リウマチ様)
顎の痛み
舌の変化(痛み・変色)
内臓の冷え感など
手首のガングリオン

連携病院にて医師の検査・診察後、特に問題ないと診断された方、他の病院で精密検査を受けて何の問題もないとされた人ばかりですが実際に日常生活に支障あるばかりか痛みによる苦しみや不安を抱えているのです。
ただ、その症状(病理学的に説明しにくい症状)が首~後頭骨間の問題などを取り除くことにより改善するケースが増えているのです。推測される原因としては、環椎~後頭骨間における椎骨動脈の問題が考えられます。
その諸問題も原因を探っていくと、やはり「姿勢」からきていることが多いのです。PC使用する頻度は益々増加するでしょうし、もっと便利になればなるほど、このような症状も増殖していきそうです。
このような症状になってしまった時は、もちろん他の障害を疑わなければいけないのですが、カイロプラクティックの治療が効果あるのも確かなことなので一度ご相談頂ければと思っています。そして、もちろんKIZUカイロプラクティックでは「姿勢の改善」をクリニック又姿勢スクールを通じて訴え続けていきます。

「テンピュ-ル素材のまくら・ベッド」について

最近の調査でネットによる健康器具・寝具の売上が増加の一途ということです。健康に対する意識の高まりは非常にいいことなのですが、その器具自体には疑問があるものも目立ちます。
患者さんより多くの寝具や椅子などについてご質問・ご相談を頂くのですが、「テンピュ-ル素材のまくら・ベット」「人間工学に基づいた椅子・マット」などなど・・・。
確かに使い方によってはいいものもありますが、残念ながらほとんどが「身体に良さそうで、実際に使うとよくないし身体が痛くなるものも目立ちます。」各企業とも研究を重ね、身体に合うもの、個人の体型にあったオーダーメードなど、工夫は様々です。
ただ、忘れてならないのは、身体は一般論では語れない様々な状態・環境にあるということです、ですのでご自分の身体がもし悪い状態であれば、それに合わせてくれる物は、良くない事が多いのです。まず自分の姿勢を治してから、いい方向に導くような寝具・椅子が理想です。