先日、産経新聞社から「パソコン姿勢とマウス症候群について」取材をお受けしました。マウス症候群については、当コラムに3年前(2002年4月に初めて名付けました)より訴えてきた障害なのですが、ここで、改めて自分のコラムを読み直して現時点でのまとめをしてみました。
多くの方は同じ症状を抱え、来院される人数は増え続けています。また深刻な症状も多くなった気がします。一般的に女性は筋肉が弱いせいか早い時期に症状を感じ早期に来院されるケースが多いのですが、男性は筋肉が強いせいかある程度まで我慢し、その後どうしようもない痛みとなって来院するケースが多い気がします。
過去の8回の姿勢シンポジウムも95%は女性の受講者であり、予防への関心も女性の方が圧倒的に高いのです。
ところで、ここ数年KIZUカイロの臨床ファイルで取り上げてきたこのパソコン姿勢と密接に関連した深刻な障害として「ストレートネック」と 「頚椎ヘルニア」があげられると思います。先ほどの女性と男性の違いをお話しましたが、この「ストレートネック」は女性、「頚椎ヘルニア」は男性に多く発症しています。
これらの症状も治療すれば改善します。早期であれば効果も早いのです。重い症状にならないように、日頃の予防を重要視するべきだと考えています。パソコンを使う時間は益々増えるでしょう、その分歩いたり動いたりする時間は反比例で減っていくはずです。人間は立って行動する構造に作られています。座ってばかりの生活環境では将来、人間の猿化、犬化が進むのではないかと警鐘を鳴らしたくなります。KIZUカイロでは、より効果的な予防策を提案していきたいと思っています。
1.「会社でできる予防法」
2.「自宅でできる予防法」
○マウス症候群には大きく2つに分類できます。
1.マウスを使う事による手・腕などの問題
よくある症状:手首の痛み、親指付け根の痛み、ガングリオン、肘の痛み、 肩の痛み、手・腕のしびれ、腕があがらない等
2.マウス使用に伴う身体の軸の崩れによる問題
よくある症状:腰痛、背部痛、頚部痛、肩こり、頭痛、耳鳴り、頚腕症候群 、目の疲れ、血行障害、むくみ、肌荒れ、便秘、下痢、胃痛等、ストレートネック
○以下過去の「パソコン姿勢とマウス症候群について」当コラムより
2002年4月12日(金)「長時間パソコンを使用する方の、ある症状」
初めて「マウス症候群」と名付けたコラム文ですね、典型的な症状は3年後の今も増え続けています。
2002年4月23日(金)「マウス症候群」の予防法を伝授
にあるパソコン姿勢は今回産経新聞に掲載された写真のもっとも悪いと思われるPC姿勢ですね。
2002年7月6日(火)「マウス症候群」の臨床報告
にある肩関節の症状はその後の調査より関節だけではなく、腕を支配する血管にも悪影響を与えているようです。
2003年7月4日(金)パソコンの使い過ぎによる「マウス症候群」
では手首や腕におきる問題について触れていますが、これは先ほどの血行による悪影響を受け余計に症状を悪くさせているようです。
2003年11月1日(土)「パソコン姿勢とマウス症候群」について
この時期にパソコン姿勢についてメディアの方から取材を受けるあり徐々に注目され始めました。
2003年11月18日(火)「パソコン姿勢とマウス症候群」について
パソコン姿勢・マウス症候群をテーマにした「姿勢シンポジウム」を開催しました。多くの方にPC姿勢の怖さを訴えました。
2004年2月18日(水)勉強姿勢について
この勉強姿勢もパソコン姿勢に似た状態にさせます。ただ、目線が下がる分注意する点が違ってきますし、対象が成長期の子供たちが多いのでより要注意だと思います。