記事一覧

新年を迎えて ー自然の流れー

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 さて新年早々、政治や経済の様々なニュース(相変わらずあまりいいニュースはないですが・・)が飛び込んできますが、僕らにとって気になるのは、やはり身体や健康についての記事です。そんな中、興味の沸くニュースが一つありました。
それは「サプリあげるのちょっと待って、栄養は食事でが基本」と言うニュースなのです。
 内容は、子供にサプリメントをあげている親が増えていることと、それとは対照的に「子供は栄養が不足している状態にはない」と言う事実、そしてその状況は好ましくないという結びなのです。
 この記事を読んでいて、その通りだと思い、また別の考えも浮かびました。 それは、「子供は、母乳から始まり、離乳食そして消化にやさしい食事と、徐々に普通の食事に慣れさせていくという自然な流れがあるのです。その流れの中で、内臓が働き、鍛えられ、様々な消化酵素が分泌されると思うのです。その消化酵素とは食べたものを細かく分解し、栄養素を取り出し、体内への吸収やエネルギー消費、排出をしやすくします。そのような働きを必要とさせない摂取方法は内臓機能を低下させてしまうのではないでしょうか?」
 同様なことが身体の構造にも言えると思います。最近は、子供たちの来院が増えています。(症状は、腰痛、膝痛、頭痛、肩こり、外反母趾など大人と変わりません)
 これも子供の成長過程において、「走っていない」ことが主因のような気がしています。「はいはい」から始まり、歩けるようになると無邪気に走ることをし始めます。  しかし、社会環境や教育環境等が影響しているのか、子供たちは、家の中で走れば怒られ、外は危ないから走れない、必然的に学校が終わっても机の前に座る時間が増える。結果、大切な時期に走る時間が極端に減っているのです。それでは、もっとも重要な体幹を作る筋肉が作れないのです。
 特に成長過程では、これら「自然の流れ」を無視してはいけないと思っています。難しい問題だとは思いますが、今回の記事のような「自然な流れ」を後押しするような「世の流れ」になってくれるといいなと思う今年の正月でした。

 今年もスタッフ一同、更なる治療の質の向上に重きを置いて研鑽する決意でおりますので、 何卒よろしくお願い申し上げます。

サプリあげるのちょっと待って、栄養は食事でが基本

年頭に思う

-----------------------------------------------------------------
新年明けましておめでとうございます。
スタッフ一同,皆様の健康に寄与できますように日々精進いたしますので
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------

 子供の時は、「大人は何もかもわかっていて計算高くて嫌だな」と思っていた。その感情はつい最近まであったと思う。しかし、今日自分が年を重ねてきて「何と知らないことばかり」であることに気づく。本当に驚くぐらい世の中には知らないことばかり存在するのである。
 正月TVを見ていてある芸能人が人生において40や50歳はやっと成人であると言っていた。そして年をとることがマイナスのイメージばかり持つ人が多いが、実際に年を取ることはいろいろな事がわかってどんどん人生が面白くなると話していたを聞いて、その通りだと思ったのです。

 知らないことばかりというのは、なぜかワクワクしてくる感覚も出てきたのである。今年は、この「知らないことばかり」の自分自身を自覚し「身体についての知らないこと」を一つ一つ掘り下げて、ワクワクしながら課題をこなして行きたいと思ったのです。

自然か不自然か

今年の世相を表す漢字は「偽」――。
清水寺(京都市東山区)森貫主は「こういう字が選ばれるのは、誠に恥ずかしく悲憤に堪えない。分を知り、神仏が見ているのだと自分の心を律してほしい」と語った。
身近な食への信頼を揺るがせる「偽装」が相次いで発覚し、年金記録や政治資金をめぐっても庶民が「偽り」に振り回された1年を反映したのである。

小さい時から競争社会において勝ち負けを争うときに損得を計算したり、正しいか正しくないかの判断基準が崩れた結果なのだと思う。
先日、何気なく見ていたテレビ番組である企業の社長が語っていた言葉の中に

物事を決定するときに
損か得か。正しいか正しくないか。良いか悪いか。
で判断すると、ものすごく失敗する。
「自然か」「不自然か」で判断することが大切である。と

まさしくこれだと心に響いた。
いつも自分は自然体でいたいと考えていたが、具体的に自然体とは?
イメージはできるが説明はできなかったのではないか・・
来年からはこの「自然か」「不自然か」を考えながら行動してみようと思う。

最後になりますが来年も皆様にとってすばらしく健康な年でありますように・・
来年もよろしくお願い申し上げます。

スポーツ障害における”身体の軸”について

あっという間に通り過ぎてしまった桜前線、そして今年も早4月です。
この季節になると身体を動かす人が増え、実際にスポーツ障害で来院する患者さんが増えてきます。
そんな中で、患者さんが抱いている身体に対する興味にはいつも驚かされています。どうして悪くなって、どのようにすれば良くなるかに留まらず、その後のパフォーマンス向上への意識も高いのです。

実際に、ピラティス、ヨガ、バレエ、フラメンコ、フラダンス、社交ダンス、スキー、ゴルフ、野球、マラソンなどの障害でいらしている患者さんと接して、最近は特に意識レベルの高さを実感してしまいます。
スポーツ障害やパフォーマンス向上に於いて、特に我々が焦点を当てているのは、“身体の軸”であり、各関節においての“関節の運動軸”なのです。多くのスポーツにおいてよりパフォーマンスを上げるには、この”軸”がすべてのような気がします。

パフォーマンス向上への2大要素
1.身体の軸と各関節の運動軸のバランス
2.その軸のバランスの安定性と柔軟性を高めてくれるインナーマッスルの強化


実は、この2大要素はすべての機能障害の治療(一般的な治療)の延長線上にあります。程度は別ですが、多くの機能障害の原因は“各関節軸の崩れ”と“インナーマッスルの弱化/硬縮”によるものと言っても過言ではないかもしれません。

私たちカイロプラクターの知識と技術は、上記2点を総合的に評価し治療を可能にしています。日々研鑽を重ね、皆様の期待に答えなくてはと強く思います。

余談になりますが、昨年末に総合格闘技PRIDEの無差別級王者エミリヤエンコ・ヒョードル選手がKIZUカイロプラクティックに来院した時にボディーチェックをしました。流石に彼の“身体の軸””関節の運動軸”はすばらしいの一言でした。

抗疲労について

最近、この「抗疲労」という言葉をよく耳にします。
「疲労は業務の量に応じて蓄積します。事実、責任とやり甲斐のある仕事をしているヒトほど過労死が多いことが知られています。ゆえに、疲労を疲労感という主観のみに頼るのは非科学的であり、危険と言わざるを得ません。疲労度を客観的に知ることは極めて重要であるといえます。」これは産官学連携の疲労定量化および抗疲労医薬・食品プロジェクトを進める総合医科学研究所が提唱しております。

 抗疲労については、KIZUカイロが提唱してきた「仮眠」も効果的な対策だと思っています。3年前にOPENした当初「Napia」は閑古鳥が鳴き、日本人には、昼寝は「なまけ者」的な意識しかなかったと推測されます。しかし、多くのマスコミに取り上げられ社会現象になった2年前ぐらいから状況は一変しました。自分たちが目指していた「昼寝をとって脳と身体を休め、午後の仕事を効率的に行う」そして「会社をあげて昼寝を推奨できれば・・・」それが現実となり法人会員になって頂く企業も登場してくれました。
昼寝は、現代人にとって簡単にできる「アンチ・ヒロウ」ではないでしょうか、もっと多くの経営者が昼寝を導入してくれることを望みます。また、新たな試みである「酸素カプセル」も同様に「疲労」に対して効果的です。今年7月から導入し、カイロプラクティックとの相乗効果を見てきましたが、多くの患者さんから「筋肉が柔らかくなる」「頭がすっきりする」「よく寝れる」「疲れがとれる」「肌つやがよくなる」等の効果が報告されています。
今後「酸素とカイロプラクティックの相乗効果」は究極の“アンチ・ヒロウ”になるかもしれません。

*注:この総医研 疲労プロジェクトには、いずれも我が国を代表する製薬・化学企業9社、食品企業7社、総合商社2社の計18社と「健康予防医療産業振興プロジェクト」を推進する大阪市が参加し、3年間、抗疲労医薬品、トクホあるいは抗疲労製品の開発を行います。

■疲労蓄積度チェック
■慢性疲労症候群について